自動運転への期待

1 駐停車禁止地帯には駐停車出来ない。

2 車線変更不可を守る(実線箇所で車線変更しない)

3 相互通信で優先車輛を優先させる(右直事故や、サンキュー事故防止)

4 配送業者専用の共用駐車場を設けて運用(自家用車は進入できない)

5 バスレーンはバス優先

 

どうでしょう?

スマホの用途

スマホで何をしていますか?

 

自分の使い道を考えてみると

主に、メール、読書

偶に、音楽再生、オークション、オンラインゲーム、SNS

極稀に 撮影、動画再生,ナビゲーション

となりました。

 

はて、スマホでないとできない事って?

ガラケーと2台待ち(IIJのデータのみSIM)なので家族の機種変更と同時に自分も・・・と少し思ってみましたが、見送りました。

通信料金を払わないといけないから使うほと通勤時間は暇ではないので。

 

家族は、スマホスマホと、ガラケースマホで、機械の進化に満足しているようです。

それにしても、どうしてiPhoneってああも大きいのでしょう?

女性の手には文字通り余ったのが見送り理由でした。

100% 安定しているIp phoneを求めて

現在、電話システムの入れ替えに携わっています。

 

既存のオフィス電話をグローバルが調達してくるIp phoneに変える。というものです。

 

プロコンは自明です。

お偉いさんたちにプレゼンの際にも明記。

したところ、

社内インフラが不安だから社内ネットワークが落ちても良いように既存回線も残して。

と言われてしまいました。

でも、

一つの電話番号に複数の回線をつなぐというのは。。。。

無理だと思います。

既存の設備(電話交換機)は老朽化してるので保守出来ていることが奇跡です。

なので、

入れ替えはしたいんですよね。

どう説得したらよいものか、思案中。

 

ちなみに

実はIp phoneの普及度は高いんですよね、。、、光回線のおかげで。

さて、そこで大規模なダウンって聞いたことありますか?

 

 

ネイティブスピーカーの英語クラス

自分が学生の頃は標題のような事は全く想像すらできませんでしたが、

高校は交換ホームステイが有ったので応募したのですが、選外。

大学生になるまで英語でのコミュニケーションなんて有りませんでした。

 

でも、最近は中学でも高校でも普通なのかもしれません。

公立の中学にも居ますし、高校だと私学、公立でも居ます。

勿論、居ない学校も有るんだろうな。と思っていましたが、

この春、大学生になった娘が英語のクラス分けをしたらそのクラスはネイティブスピーカーが講師とのことで、周囲は引いている子も居たそうですが、本人はそれで?

でした。

 

語学は習うことも大切ですが、慣れることはもっと大切だと思います。

日本の教育制度が、、、というのも有りますが、それでもそんな上等な文法なんか知らなくても(使えなくても)、しゃれた単語を知らなくても、業務であれば関連する単語を理解していれば何とかなります。

 

※正確には、業務上で出てくる単語は頻出度が高いので慣れます。それを間違い上等で使ってみる姿勢と、分からないことを確認する事を臆しない姿勢。更にたまには過去のコミュニケーションを振り返って反省&学習する事がたま~に出来れば良いと思います。

 

なので、早いうちから日本人以外と英語でコミュニケーションできる機会を持てるのは良い事だと思います。

だって、相手も人間です。

あまりに日本の文化に根差していたら難しいですが、喜怒哀楽のツボはそんなに変わりませんから。

 

単語/文法はそれなりに知っていて、コミュニケーションす機会を持てたら、

後はそれをどう活かすか?かなぁ。と。

 

イントネーション?

何をもって正解とべきかによるので、まあ、相手が/自分が聞き取れなくてもめげない事。

俗にネイティブと呼ばれる米国人とニュージーランド人の間でも困難が生じることは有りますから。

 

Amazon prime値上げ

https://japan.cnet.com/article/35135635/

 

値上げは予想していました。

昨今の倉庫/物流業界の状況からすれば遅すぎるくらい&まだ上げないといけないかと。

でも、

Amazon primeがこれらの業界に打撃を与えているのも無視できません。

配送無料だと思い付きで注文=注文毎に発送が別れる=倉庫のピッキング&発送が個々に行われる。となるので。

ヤマト運輸が引き受け個数を行うのはこれが原因。

いずれ他の運送業者も倣ってくるかもしれません。

 

ちなみに、Amazon primeのメニューをどのくらい使っていますか??

送料だけだと注文をまとめれば不要かもしれませんよ?

 

ちなみに、何故、個々にメールでこの案内が無いのか?

個人的には引っ掛かります。

もしや、それなりにアクセスすることが前提?

4月は電車の遅れが常態化?

今朝も乗っている電車が30分以上遅れて,90分以上の乗車時間に。

朝だけではなく、帰宅時も少なからず遅れます。

これは単に新入社員、学生が原因なのでしょうか?

人身事故に拠るものも多いことからなのか、どこそこの駅では呼ばれらしいよ。

と3駅ほど駅名を挙げていましたが。

更に今日は強風もあって関東圏は大分ダイヤが乱れました。

乗り入れが多くなるとそれだけ影響が波及するのだと思いますが、

果たして原因は何なのでしょう・・・?

早く落ち着く事を希望します。

 

今朝はJRの振り替えを受けた京急が強風と混雑で遅延してしまい

復旧したJRに振替依頼をするという変な状況も有りましたね。

有休休暇等々の調整

アルバイトの方が休みを取るときに自分でカバーする人を探さないといけない事で思ったのですが、

 

現場のメンバー間で調整してもらうことは間違っていないと思います。

下手に上長が介入すると

不公平(早い者勝ち、贔屓)と言われ易くなります。

実際、プライベートの予定が確定するタイミングは人それぞれなので(勿論、休暇の必要性も)一律に考えられないのです。

個別の事情を考慮しようとするとプライベートな事なのでどこまで聞けるかは個人によってしまい(強制はできませんから)、難しいのが現実。

でも、現場の仲間内だと意外と各自の状況等々(家庭、習い事)を共有していることが有ってそれを考慮して(=調整後に)申請をしてくれます。

また、業務バランスも理屈よりも現実なのと、変に偏らせると現場が自爆することになるのでこれも織り込んであったり(お互い様。というのが大きいですね)。

 

万が一の際は管理職が判断しますが、社会人歴がそれなりにあれば自分たちで利益の最大化を目指してみてもらってよいかと思います。

前提条件として、日々の業務の重要性やそれが毀損されると何が起きるかを理解しているのを確認しておくことが最低限必要ですが、これは残業の判断を適正にしているか?がリトマス試験紙になると思います。

どうみてもその日に終わらないといけない業務を放置して定時帰りを優先したりする人は明らかに危険信号です。